犬系アラサー女子の猫系日記

アメリカンに生きてみたい。会社組織で十ン年、忠犬ハチ公を続けて来たアラサー女子が気ままな猫系生活に転身してからのオキテやぶり日誌

「適応疲労」

昨日振り返ってみて、だいぶ整理出来た気がする。


表向きの私には、人が前に現れると自動的にペースを合わせる"適応機能"が標準装備されていて、それを制御するのはなかなか簡単なことではない。だから、人に
 
「人がいい」とか
「頑張りすぎちゃう人」とか
「無理しない方がいい」とか
 
言われるのは(多分その通りなのに変えられないし、これが表向きになくなったら私ではなくなると思っているから)
 
大嫌い
 
だし、おそらく望んではいない。
 
しかしながら、この適応機能には多大なる労力、即ちエネルギーやガソリンを要する。大事なエネルギーを順応機能ばかりに使っていると、肝心のものづくりに使う余力を残しておけなくなる。
 
なにしろ私は
 
自動的に適応するから、
 
誰からも好かれそう
一緒に仕事をしたい
会って話したい
欲しい時に欲しい言葉や反応をくれる人
あなたに会うと認められている気がして癒される
 
などとよく言われる。だから、忠実さを求める類の仕事は絶え間ない。しかし、エネルギー切れの私の悲観的な捉え方はこうだ。
 
でしょうね。
だって、あなたに合わせてるからね。
 
この、目の前に人がいる限り、人に好かれる適応機能が自動的に発動し、制御出来ないものであるという側面と、自分のペースで自分の判断で自分のことがしたいと思う側面があまりに対極にあるが故、年末のようにガソリン切れになるとウツモードに突入するのだと思う。
 
つまりは、人と接したり合わせる時間もある程度は必要なのだけど、自分のことをするエネルギーを残さず適応機能だけに使い果たしてしまうと私は決まって危険な状態になる。
 
そんな私のエネルギー供給法はと言うと、以前話題に出した気がする"内向型人間"のそれと全く同じで、
 
自分の世界
 
以外の何でもなかったりする。けど私の場合、承認欲求も人一倍高い気がするので(むしろ異常なまでの承認欲求が適応機能を装備させているのかも知れない)、ある程度社会に認められる外界との接点も必要なのだと思う。
 
きっと私は、表向きは適応機能が自動発動してしまう人間なのだけど、本当は自分が最も適応されたい、繊細な気持ちをわかって欲しい承認欲求の塊だからこそ、あまりに表向きと裏向きの差があり過ぎて、人とばかり会う環境にいると魂が抉り取られる状況に陥ってしまうのだと思う。
 
そうか。
だから私、しょっちゅう
 
 
になるのかも知れないなぁ…
 
言い聞かせているようにすら聞こえてしまうかも知れないけれど、だからこそ本当に私には今の働き方が合っている。適応機能の自動発動スイッチが人と会うことにある以上、自分に合ったペースで人付き合いが出来る今のやり方以上の好バランスはないんじゃないかな。
 
素晴らしい記事があった。
 
 
言いたかったこと全てを論理的に表現してくださっているし、去年私が働き方を変えたのはまさに
 
「居場所の精査」
 
なのだと思う。
 
これなんてまさに私のことだなぁ。
適応障害って言うのは、適応しすぎて起こるものなのね。私がよく言われる従順とか頑張りすぎるとかっていうのはあながち間違ってないようで、さっきまで私が自動的にと言っていた言葉がここでは
 
無批判的に
 
と表現されてる。