犬系アラサー女子の猫系日記

アメリカンに生きてみたい。会社組織で十ン年、忠犬ハチ公を続けて来たアラサー女子が気ままな猫系生活に転身してからのオキテやぶり日誌

「服従と提供」

こう見えて、服従明けの私。

 

これまで何度か、私の中の軟子と独子の存在の話をしたけど、

ここの所いつの間にか軟子優位になっていて、本当に息苦しい日々だった。

 

どうやら、私の中の軟子は、すぐにご主人様を探そうとするらしい。

そして見つけたと思ったら最後、どんどんどんどん尽くそうとして、

毎日毎日顔色を伺って、気に入られようとする。

 

でも、

軟子が独子を演じることは出来なくても、

独子が軟子の存在に気付くことは出来る。

 

あんた、服従してるよ。

あんたは、自由なんだよ。

 

と独子が言っても、

 

いやだ。

服従していたい。

 

と、ご主人様にしがみついて離れようとしない。

そんな事をやっていて、究極に辛かったのは、先週末。

けど、独子が新たな世界を見せたりして、少しずつ軟子のしがみつきは離れて行った。

 

新たな世界を1つ見せた時、軟子にとっては真逆な世界を見せられた気がして、

余計に虚しく感じたんじゃないかと思う。

その証拠に、写真に写っている軟子はどこかしか寂しさが見えていた。

 

その晩も、その翌日も、独子は軟子の話を沢山沢山聞いた。

そうかそうか、あなたはこんな事が嫌だったんだねと、沢山聞いてあげた。

 

軟子の心がほどけたのは、やっぱり抱き締め。

軟子の幼少時代は極端に、スキンシップが足りていなかったのかも知れない。

 

抱き締めて少し満たされて、続けて軟子の話を聞いてあげている中で、

小さい子との触れ合いがあった。

 

始めはかわいいとか、触れ合いたいとか、あまり思えなかったけど、

小さい子が、自分よりも小さい子にヤキモチをやいている姿を見て、

 

すごく共感した。

 

こんな小さい子でも、もうしっかりとヤキモチをやく心理があるんだと。

私はその子と沢山遊んだ。そしたら、人見知りだったその子が、

私の手を離さなかった。一緒に横になったり、遊びを沢山作った。

 

そんな時に芽生えた愛情みたいなものが、

自分の事ばかりを考えているのがバカな様に感じさせた。

 

私は人を楽しませるプロだ。

もっと人の面倒を見てあげたい。

 

そう思った瞬間、独子に立ち戻った気がする。

 

特にこの数週間、

 

こんな風にしたら気に入ってもらえるか?

こんな事をしたらどう見てもらえるか?

こんな時、相手はどう思うのか?

一生懸命、相手を理解したい。

必要とされたい。

 

全く自分に目が向いていなくて、

すごくすごく息苦しくて、辛かった。

 

同等の立場で相手の求めているものを探るのと、

求める目線で相手の求めているものを探るのとでは、

同じ"与える"でも、全くワケが違う。

 

服従服従

提供は提供。

 

 

服従は自分を犠牲にして与える事。

提供は、自分が持っているものを分け与える事。

 

ちなみに、「服従」の反対語は「抵抗」らしい。

この機会に、少しだけ自分の幼少時代を思い返してみると。

 

登校拒否をする原因になったのも、「服従」がキッカケだった気がする。

 

よく覚えていないけど、小学3年の頃、父が家庭を顧みなくなって、

私は少し、情緒不安定だったような気がする。

 

気の強い女の子に服従をして、精神的に病んで登校拒否をして。

 

学校に復帰してからは、

気が付けば、補習をしている子を突然煽って先生を怒らせたり、

仲良くもない友達に濡れ衣を着せてみたり、

クラスが変わるごとに友達を一新したり、

イベント事で仲良くもない友達のグループに突然入ってみたり。

自分でも、自分の言動や行動の理由がわからなかった。

 

小学1、2年の思い出は、良いものしかない。

小学3、4年の思い出は、意味不明なものばかり。

小学5、6年の思い出は、両極端。

中学での思い出は、辛い現実と夢のような世界。

 

けど、

 

小学1、2年の楽しみは、絵を描くことだった。

小学3、4年の楽しみも、絵を描くことだった。

小学5、6年の楽しみは、人を笑わせることだった。

中学での楽しみは、今でも大好きな作品の世界。

 

何を隠そう、今はこの、楽しかった事自体が仕事になっている。

けどやはり、軟子はいる。

 

楽しかった事をしている自分が独子なのだとしたら、

軟子はまだ、服従する事への強迫観念みたいなものを持っていて、

きっとその原因は、父との関わり方によるものな気がする。

 

父とは極端に親子の触れ合いがなかったと思うし、

私が今でも抱き締めを重要視する事は、この時の寂しさから来ているのだと思う。

 

大丈夫だよ。

と言ってくれる人が少なかったんだね。

 

カウンセラーの先生は、本当に素晴らしい事を言ってくれた。

父が家庭を顧みなくなってから、母は私に何度も相談した。

あなただけにしか話せない事だから、と。

 

一緒に言って。

子供の力は強いから。

お父さんを返せって。

 

今思えば、物凄くハードな事だったのだと思う。

だってきっと、お父さんは、

 

返せなんか言わなくても

泣いて叫ばなくても

毎日毎日おべっか使わなくても

 

普通にお父さんでいてくれる存在であるはずだから。

 

母はよく、父親らしいこと一つもしてくれなかったくせに、と父に言っていた。

私は、"父親らしいこと"の意味がよくわからなかった。

 

前にも表現した事があったけれど、私にとっての父を例えるならば、

 

上司か弟

 

のような存在だったからなのかもしれない。

 

父は仕事の事を沢山教えてくれた。

そして父は時に、放っておけない、とてもかわいそうな存在だった。

 

そこに、

私を包み込んでくれるような、

頼れるお父さん像は、

存在していない。

 

だからきっと、私に欠けているのはそんな存在で。

そんな存在を軟子が感知すると、

 

服従

 

の様な事が始まって。

 

あなたが求めるようないい子でいるから

私の事を守ってください

 

とでもいう様な心理が働き始めてしまうのかもしれない。

 

カウンセラーの先生も言ってくれた。私は、

 

天真爛漫な"子供"でいて

よかったはずだと。

 

なのに、小さな時から、親の親にならなければいけなかった。

 

ありのままを愛してくれる主人と出逢えてからは、

程よく、天真爛漫な子供を表現出来ているのではないかと思う。

 

根深い部分は、父のように引っ張られるような環境でしか発生しないものだけど、

これを理解してあげられるのも、満たしてあげられるのも自分しかいないのだと思う。